ワタミの宅食ダイレクトは冷凍食品の宅配サービス。
賞味期限や温め方(解凍方法)をお試しセットを実際に購入したときの画像を用いて紹介します。
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜の賞味期限は食品ごとに異なる

ワタミの宅食ダイレクトの賞味期限は食品ごとにそれぞれ異なるため、賞味期限は何ヶ月なのか?一概に回答することができません。
賞味期限はそれぞれの食品に表記されています。
これだけで賞味期限・消費期限についての記述が終わると困りますよね?
そこで当ブログで実際にワタミの宅食ダイレクトの冷凍食品を購入したときの賞味期限が何ヶ月あったのか?を紹介します。
ワタミの宅食ダイレクト【いつでも三菜】お試し4食セットの賞味期限は何ヶ月以上か紹介

当ブログで実際に購入したのは、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜「いつでも三菜」のお試し4食セット。
そのときに届いた4食分の冷凍惣菜の賞味期限を紹介します。
賞味期限までの日数が短い順番に並べたのが次の表です。
メニュー名 | 日持ち日数 | 宅配日(到着日) | 賞味期限 |
---|---|---|---|
えびチリ | 312日(10ヶ月8日) | 2022年7月4日 | 2023年5月11日 |
タラの柚子おろしソース | 314日(10ヶ月10日) | 2022年7月4日 | 2023年5月13日 |
牛肉のチャプチェ風 | 314日(10ヶ月10日) | 2022年7月4日 | 2023年5月13日 |
鶏の唐揚げ おろしソース | 334日(10ヶ月30日) | 2022年7月4日 | 2023年6月2日 |
上の表にある「日持ち日数」は宅配された日から賞味期限までの日数です(宅配日を含む日数)。
日数が一番短い「えびチリ」でも賞味期限まで312日(10ヶ月8日)あります。
上記を見る限り、ワタミの宅食ダイレクトの「いつでも三菜」お試し4食セットの賞味期限は10ヶ月以上あるといえます。
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍食品のなかには、もっと賞味期限が短いものがあるかもしれないので、あくまでも目安としてご覧ください。
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜の温め方は電子レンジ

ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜の温め方は電子レンジです。
冷凍食品の解凍方法として自然解凍、冷蔵庫解凍、流水解凍、湯せん解凍などがありますが、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜の解凍方法は電子レンジのみです。
ただし、ワタミの宅食ダイレクトでは冷凍食品のアラカルトも取り扱っていて、アラカルトの温め方は商品によって異なります。
(電子レンジの場合もあれば、湯せんの場合もあるというように商品ごとに異なる。)
電子レンジで温める時間は当然ながら冷凍食品ごとに異なります。

温め時間はそれぞれの食品に表記されています。
ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」お試し4食セットの冷凍惣菜では500Wの温め時間、600Wの温め時間が表記されていました。

電子レンジで温める前に、冷凍食品の包装の端を点線に沿って切ります。
それから電子レンジで温めます。

電子レンジで温め終われば、包装の中から「食品が盛り付けられている容器(上の画像)」を取り出して食べるだけです。
まとめ:ワタミの宅食ダイレクトの冷凍食品の賞味期限と温め方
- 賞味期限は冷凍食品ごとにそれぞれ異なる
(参考:当ブログで購入した「いつでも三菜」お試しセットの4食の賞味期限は10ヶ月以上あった) - 冷凍惣菜の温め方は電子レンジ